老舗旅館で懐石料理を堪能【草津温泉】妊婦流の楽しみ方(後編)

旅行記

こんにちは、よーこです!

このブログでは、おとな向けに茨城県内のおすすめお出かけスポットの紹介をしていますが、、、今回は番外編ということで、1泊2日で草津温泉に行ってきましたので、旅行記をつらつらと書いていきたいと思います。

現在私は妊娠中期なんですが、妊婦でも十分楽しむことができましたので、その辺も含めて紹介できればと思います。

前編(↑)に引き続き、今回は夜の草津や宿の料理などについてのお話です。

おすすめ度

他の紹介スポットと同じようにおすすめ度を一応書いておきますが、比較するのもおこがましいくらい素晴らしいところでした!

グルメ充実       ★★★
設備充実度★★★★★
お土産充実度★★★
グルメ充実度:食堂やレストランのグルメ充実度
設備充実度:物産コーナーや遊具、温泉などの設備充実度
お土産充実度:ご当地のお土産などの充実度
※これらはあくまで個人的な主観に基づいた評価です。

旅行記(夕食~夜の草津温泉~翌日)

湯もみショーを見て、夕方に再び旅館に戻ってきました。

チェックイン

いざ、チェックインです!

お部屋の入り口。とってもおしゃれです。

宿泊先のお宿は「金みどり」です。

部屋に案内されました。中はこんな感じでシンプルで落ち着く和のお部屋です。

写真には写ってませんが、窓際にペアの座席と丸テーブルがあり、そちらで外を眺めながらゆっくりすることもできます。

ウェルカムドリンクは、はちみつゆず茶で、和菓子ととても良く合います。

そして早速浴衣に着替えました!浴衣は男女それぞれ種類があって、フロントで選ぶことができます。これを着たまま、外出も可能です。(外出の際は履物も用意していただけます)

温泉

夕食前にまずは温泉へ!

大浴場は内湯露天風呂があり、とても風情があって気持ちいいです。

泉質は草津温泉らしく強酸性で、内湯は「湯畑源泉」で、露天は「万代鉱源泉」となっており、2つの源泉を楽しむことができます。

参考:昔心の宿 金みどり

翌朝に貸切風呂も使ってみたいねーと話をしていましたが、あいにくの強雨だったので、離れの貸切風呂は諦めました。

お家で草津温泉を体験したい場合は、以下のような温泉の素も売っているようです。湯畑などの源泉に沈んでいる白っぽい”湯の花”と呼ばれる源泉成分が濃縮されています。500mlで5回楽しめます。

夕食

夕食はお部屋食ということで、18時からお願いしました。

時間になると宿のスタッフさんが料理やメニューを運んでくださいます。

よーこ
よーこ

スタッフさんが準備してくれる間って、なんだかソワソワしちゃう

季節によってメニューは変わるようですが、今回は秋の懐石料理のようです。

前菜、お造り、小鍋などがところ狭しと並べられます。

食前果汁、前菜、お造り(旦那の)
食前果汁、前菜、お造り(私の)

私の方は、旦那のメニューと一部異なります。というのも、事前に妊婦であることを伝えていたので、生ものは避けていただけたようです。そして代わりのものが上州豚のしゃぶしゃぶサラダなどで美味しかったです。(キノコとかマイタケじゃなくてよかった。。)

お箸もこだわりのようで、手作りのオシャレなものが使われていました。

旦那はビールや日本酒を楽しんでいます。

旦那
旦那

ビールの泡の比率が素晴らしい!!

お椀、焼肴

次にお椀と焼肴がきました。上品な味で美味しいです♪

お料理を運んでくるタイミングもとても良い感じです。

ご飯など

メインはトマト牛すき焼き!上州牛を卵に絡めて食べるのですが、控えめに言って最高です!

同じタイミングでご飯もお願いして味わいました。もはやこれだけでも立派な晩御飯です。

旦那は持ち込んだビールで引き続き楽しんでいます。

水菓子

食後はわらび餅と季節のフルーツです。フルーツは梨と柿と葡萄で美味しかったです!

大大大満足な夕食でした♪

夜の散歩(湯畑)

お腹がいっぱいになったところで夜の散歩に出かけます。

浴衣に上着を羽織って外へ。

夜に見る旅館も素敵です。

来ました夜の湯畑!ライトアップされていて幻想的です。

旦那
旦那

くさくさっ

湯畑の周りを散歩しています。夜でも20時頃はまだお店がやっています。

昼とはまた違った湯畑も良いものです。

夜の湯畑を満喫したところで、ホテル一井のお土産センターへ行って色々見てみました。こちらは草津温泉で一番大きなお土産どころとして有名です。サイトでは18時までの営業となっていますが、今回訪れた際は21時半まで営業していました。

夜はそれほど混雑していないので、今のうちに買ってしまおうと、お土産をたくさん買いました!

朝ご飯、チェックアウト

朝ごはん

朝ごはんも部屋食でした!

さしみこんにゃくや湯葉など、温泉ならではのメニューとなっていて満足度が高いです。

チェックアウトの前に館内の中庭などを見ながらくつろぎます。

周辺散策

チェックアウト後も、12時ごろまでは車を駐車場に置いたままで良いとのことなので、周辺を散策します。

徒歩ですぐのところにある「地蔵の湯」に向かいます。

草津であまり見かけない顔湯があったので覗き込んでみます。

思っていたほど湯気がもくもく・・・って感じではなかったです。(笑)

この他にも「グランデフューメ草津」でラスクを買ったり、湯畑周辺に戻ってきて揚げ饅頭を食べてみたり、昨晩飲み比べで気に入った日本酒を買いに湯畑周辺の酒屋さんに入ったりして楽しみました。

そんなこんなで昼ごはんは前日に目をつけていた「上州地粉うどん まつもと」さんへ。

しそサワーと梅サワーがあったのでせっかくなので頼んでみました。

見た目も涼しげで甘くておいしい!

上州もち豚ミニソースカツ丼セット(私の)
上州もち豚つけ汁うどん(旦那の)

ソースカツに惹かれて、食べきれるか分からないけどセットを注文。うどんがツルツルで美味しく、ソースかつもご飯とあっていて食べ応えがありました。

結局、カツ丼の半分は旦那にあげました。

帰路

草津温泉にお別れして、車で帰路につきます。

群馬にはめったに来れないので、ここぞとばかりに道の駅巡りをしながら帰りました。草津温泉から高速道路(渋川伊香保インター)に乗るまでの間に、6か所の道の駅を回りました。

  • 道の駅 六合くに
  • 道の駅 八ッ場ふるさと館
  • 道の駅 あがつま峡
  • 道の駅 霊山たけやま
  • 道の駅 おのこ
  • 道の駅 こもち
足湯から見る景色
道の駅霊山たけやまの黒花豆餡クレープ

八ッ場ダムふるさと館には、有名なダムカレーがありましたが、お腹がいっぱいで食べられませんでした。。が、食堂を見てみると、おじいちゃんおばあちゃんは大体そばを食べてました。

他にも道の駅ごとに色々たべてみたいものがありましたが、昨日からの暴食により胃袋は限界を迎えつつあったので、クレープくらいにしておきました。(あまくておいしい!)

なんだかまとまりがないですが、以上で草津旅行記はおしまいです。

すごくいい温泉地だったので、ぜひまた行ってみたいですね。次はお腹の子と一緒に夫婦3人で行けたらと思います。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました