久しぶりの更新!赤ちゃんの寝かしつけに必須だったおすすめアイテム5選

便利家具・子育てグッズ

こんにちは、みなさん。ご無沙汰しております。

実は、前回の投稿の後の今年1月に息子が生まれました!それからは、育児に追われてブログを更新する余裕がありませんでした。

でも、息子も生後7か月になり、少しずつ落ち着いてきたので、久しぶりにブログを再開しようと思います。

今回は、赤ちゃんの寝かしつけに必須だったおすすめアイテム5選について紹介したいと思います。

「赤ちゃんが中々寝てくれない」「泣きわめていて寝かしつけが大変」などの悩みは多くの方が直面することと思います!そうした悩み解決の一助となれば幸いです。

これらのアイテムは、私が実際に使ってみて助かったものばかりです。おむつやベビーベッドなどの必ず用意するもの以外で挙げています。

それでは、早速見ていきましょう!

おしゃぶり

これは、生後すぐに必要になったアイテムです。寝付けない時に与えると静かになるし、泣き声を延々と聞くことも少なくなるので、パパママも精神的に楽です。生後7か月を過ぎた今でも、寝るときは必ず使っているアイテムです。

私は、赤ちゃん用品店やドラッグストアで買ったシリコン製のおしゃぶりを使っています。色々な種類があるので、好みに合わせて選べます。ピジョンとヌーク両方試しましたが、うちの子はピジョンしか合わなかったので、そのあたりは実際に試してみてください!

バランスボール

これは、寝かしつけには必須だったアイテムです。産まれてすぐの頃、抱っこしながらスクワットすると寝やすいことに気づいたのですが、スクワットを頻繁にやるのも大変なのでバランスボールで夜はいつも寝かしつけています。

バランスボールは、スポーツ用品店やネット通販で買えます。大きさや硬さは好みに応じて調整できます。うちは以下のバランスボールをAmazonで買いました!旦那でも私でも使えるように、大きさは中間の65cmのものを選びました。

おくるみ

これは時期に応じて様々な用途で使うことができて非常に便利です。

おすすめの使い方
  • 寝かしつけの時に包む(月齢が浅いとき)
  • ベビーカーのひざ掛け
  • 離乳食を食べるときの椅子カバー

私は、コットン100%の柔らかいおくるみを使っています。色々な柄やデザインがあるので、気分に合わせて変えられます。

スワドル

こちらを着せて寝かせると、長く寝てくれるアイテムです。

私は、ジッパーで簡単に留められるタイプのスワドルを使っています。赤ちゃんが自分の手足で顔を引っ掻いたり、いわゆる背中スイッチと呼ばれるような、驚いて起きたりするのを防げます。

うちで使っていた以下のスワドルはダブルジッパーなので、夜中に目を覚ましておむつを替えるときなどは、下側のジッパーだけ開けて、また寝かせるときは閉めるだけ!みたいな使い方ができます。

ただし、生後6か月にもなるとサイズ的に厳しくなってきます。

ベビーモニター

これがあるだけでパパママのストレスが凄く軽減されるアイテムです。

これを買うまでは赤ちゃんが見えるところで様子をうかがいながら、慎重に音を立てずにご飯を食べたり、ヒソヒソ声で会話したり気を使って過ごす必要があり、物音で目を覚ますこともありましたが、これを使うことで、別の部屋で生活していても物音や動作に反応して音と光で教えてくれるので重宝しています。

スマホで利用するモニターも安値で売っていたりしますが、私は以下のモニター付きの製品をおすすめします。スマホ利用型だと、スマホの電池消費が激しそう、スマホが使えない、などのデメリットがあると考えました。

お陰様で、今では寝かしつけたあとに夫婦でゆっくり夕飯を食べたりくつろいだりできています(^_-)-☆

以上、育児で必須だったおすすめアイテム5選でした。

ちなみに、うちのお決まりの寝かしつけパターンは、夜お風呂に入れてミルクを飲んだら、「おしゃぶり」をくわえさせて「スワドル」を着せて「バランスボール(通称ぼよんぼよん)」で寝かしつけるという技です!(笑)

みなさんも是非試してみてくださいね。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました